変形性膝関節症について|SkytGYM-スカイトジム|尼崎のメディカルフィットネスジム

〒660-0807 兵庫県尼崎市長洲西通1丁目3−17
06-6420-4577
WEB予約
ヘッダー画像

変形性膝関節症について

変形性膝関節症について|SkytGYM-スカイトジム|尼崎のメディカルフィットネスジム

変形性膝関節症について

皆さん、こんにちは。今日は変形性膝関節症との付き合い方についてお話していきますね。

変形性膝関節症とは?

  • 加齢や肥満、過去の膝の外傷・炎症などが原因で、膝の軟骨がすり減り、関節が変形・炎症をきたす病気です。日本では自覚症状のある患者は約1,000万人、潜在患者はさらに多く推定されています。

  • 女性に多く、特に60歳以上で発症率が高くなる傾向にあります 。

主な症状

  • 初期:立ち上がりや歩き始めに痛みが現れ、慣れると和らぐケースが多い。正座や階段の昇降でも痛みを感じます。

  • 進行期~末期:O脚変形、安静時にも痛みが続き、腫れや可動域の制限も生じて歩行に困難が出ます。

診断方法

  • 問診や視診・触診で痛む部位、関節の動き、腫れ、変形の有無をチェック。

  • X線(レントゲン)を立位で撮影し、軟骨のすり減りやO脚変形などを評価します。

  • 必要に応じてMRIを用いて靱帯や半月板の損傷も精査します 。

治療の流れ

1. 保存療法(手術をしない治療)

  • 生活習慣の改善:

    • 体重管理(肥満は膝負担増)

    • 正座を避け、洋式生活に切り替える

    • 膝を温めることで血行促進し、冷やさないように注意

  • 運動療法:

    • 大腿四頭筋(太もも前)の筋力強化が基本。筋力アップにより膝への負担軽減が期待できます

    • 代表的なトレーニングとして「膝を伸ばしたまま脚を上げる下肢伸展挙上訓練」などが安全で効果的です

  • 薬物療法・注射療法:

    • 炎症や痛みに対して内服鎮痛薬、外用薬(湿布・軟膏)を使用

    • ヒアルロン酸注射で関節にも潤滑を補い、ステロイド注射で炎症を抑えることもあります

  • 物理療法・装具:

    • 温熱療法などで血流改善や筋緊張を緩和

    • 足底インソールや膝サポーターなど装具療法も利用されます 

2. 外科的治療(手術)

  • 関節鏡視下手術:小さな切開で関節内を清掃し、滑膜や損傷片を除去します。

  • 高位脛骨骨切り術:O脚変形を正し、荷重バランスを整える骨切り術。比較的若い患者や部分的変形に適応。

  • 人工膝関節置換術:すり減った関節を金属・プラスチック製の人工パーツに置き換え、痛みや機能障害を改善。耐用年数は15〜20年程度 

日常生活でのポイント

・体重コントロール:膝への負担軽減に直結。

・筋トレ継続:特に大腿四頭筋を鍛える。

・環境調整:正座を避け、洋式トイレや椅子を活用。

・ぬくもり重視:冷やさず温めて血行促進。

・痛みの専門医相談:自己判断せず、医学的なアドバイスを受ける。

まとめ

変形性膝関節症は加齢に伴う避けられない要素もありますが、生活習慣や運動で進行をかなり遅らせることが可能です。症状が軽いうちから適切に対処することで、QOLの維持につながります。